私はエイが好きだ。
釣り人には避けられがちだが、、、
エイを釣るのは面白い。
仕掛けを投げることができれば、岸から誰ても簡単に釣れる。
それでもって意外と引いてくれる。
そんなエイだが今までは食べたことがなかった。
何しろサイズが大きいし捌くのが面倒。
この日も大きいエイを狙いに行っていた。
だが中型のエイが釣れたら持って帰って食べると決めていた。
6時前には釣り場に到着して仕掛けを投入していた。
仕掛けはごく単純でオモリに鈎をつけただけのブッコミ仕掛けだ。
この日はタマン鈎22号にハリスがナイロン12号、30号の中通し
日も落ちて少し経つと一回目の当たりが!!
クリッカーが辺りに鳴り響く
落ち着いて合わせる
しかし軽い、、、
失敗したと思って仕掛けを回収すると再び竿に重量感が!
あわせた瞬間にエイが手前に走っていただけであった。
ローギアのリールを必死に巻いて上がってきたのは食べごろサイズのエイ。
釣り場である程度の下処理をしたかったので、毒針を切って安全確保。
とりあえず切り身にした。
友達の家に行き皮をはぐ
これがなかなか力のいる作業で魚のように簡単にはいかない。
今回は素手でやったがペンチでやるのが妥当だと思う。
皮をはぐと綺麗な身が現れる。
とりあえずサッとお湯に通して臭みを取り、
砂糖、醤油、水で煮込む。
無駄な調味料は入れない Simple Is Best!
(一人暮らしの家なので調味料が無い。)
なんだかんだでイイ感じに!
味はというと、、、
けっこういける!
てか、普通においしい。
骨がないから食べやすい。
軟骨はコリコリ?独特な食感。
次はエイヒレでも作ってみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿