翌朝4時過ぎ、
甲板に出ると大島が見えていて、
船も入港の準備をしていました。
雨も全く降っていないし、波も全くなく凪。
天気の心配はぶっ飛びました。
船内に戻り慌てて荷物を片付けます。
船を降りて、さっそく岡田港にて釣りを開始。
今回の目標はカゴ釣りで魚を釣ること。
さっそくカゴで沖を攻めます。
防波堤の際には大量の小鯖とタカベ。
待っている間にトリックサビキで大量に確保。(後々、重要な役割を果す)
少し時間がたち同行者が42cmの大サバを立て続けに確保。胴回りもなかなか太い。
羨ましい...
棚は竿2本分となかなか深め。
棚を変えて探っているとウキがいきなり消え、サバがかかりました。
しかし、防波堤の際でバラす...
何とも悔しい...
その後雨が強くなってくるが根気よく投げ続けているとようやくサバヒット!
少し小さいが雨の中、嬉しい一匹。
この後、さらに雨が強くなってきたので一旦観光案内所に避難。
お昼にラーメンを食べ、夕まづめまで仮眠。
目が覚めると
時計は16時半過ぎを差している。
何とも良い時間!
雨も多少は弱まって釣りができる!
予報ではこれから晴れると!
先端で少しカゴ釣りをするが、反応なし。
すると、同行者のウツボ用の竿に当たりが!107cmの巨大ウツボを釣り上げていました。
テトラの穴はウツボの巣。
朝釣ったサバの頭を切って入れるとすかさず当たりが!
あわせて上げるとなんか、軽い。
上がって来たのは
25cmの大きめのカサゴでした。
しかし、
大島ではこれがレギュラーサイズだとか
恐るべし離島。
ここで、狙いをイサキに変え、カゴ釣り再開!
棚は釣具屋人に聞いた竿1本半。
日も暮れ、当たりは真っ暗になります。
夜はカゴ釣りとブッコミの二本立て。
同行者がブッコミでクロアナゴやイズヒメエイ、ウツボを釣り上げて行きます。
そんななか、こちらはカゴ釣りに当たりが!
あげると、本命のイサキが!
やっと釣れました。
その後ブッコミの竿にも当たりがあるが結局乗らず。
イサキをもう一匹追加してこの日は納竿。
乗船口近くの屋根があるところで野宿しました。
それねしても寒かった...
0 件のコメント:
コメントを投稿