2016年7月26日火曜日

タンザニア

今日、やっとVISAを取得しました。


8月の前半、学校の海外研修でタンザニアに行きます。
もちろん網と釣竿はバックパックに忍ばせます。

のんびりと

ここ最近、テスト期間で釣りに行けてませんでしたが、
今日、行ってしまいました。


衝動にかられ、気がついたらミミズを捕まえて、川に来ていました。

しょっぱなからアタリはあるものの乗らず・・・

結局ボウズでした。 

次は江の島でリベンジ!
青物とヒラスズキ狙います。

2016年7月18日月曜日

新戦力

お給料が入ったので買ってしまいました。


 KR-X ShoreJigging SXJC-962MH60-KR

ついでにジグも大人買いしました。

ベイトショアジギングは先駆者が少ないのでなかなか楽しみです。
ニッチな釣りが好きなんで・・・

湘南、江の島周辺でベイトショアジギングしてる変な奴がいたら
温かい目で見守って下さい。

ちなみにこのロッドでプラッキングもやります。


2016年7月15日金曜日

伊豆大島遠征③

日曜の朝、寒さで目が覚める。
時計を見ると4時半。
ちょうど良い時間である。
先端に行き、
さっそくカゴ釣りを始める。

そこでは、地元の少年とオジサンと交流しつつ、時間はゆっくり流れる。
ふと、浮きを見るとすごい勢いで流れている。
回収しようと、巻き上げると少し重い。
魚だ!!!!

 あげるとショゴサイズのカンパチであった。
この時期にカンパチが入ってくるのは珍しいそうで、なかなか嬉しい珍客である。

その後とりあえずウツボを追加。

相変わらず沖ではメジがボイルしている。
あれを釣りたい。

その後もだらだらしながらカゴ釣りを続ける。
すると、竿ごとひったくるような強い当たりが!
確実に昨日のサバよりでかい!
一呼吸おいてアワせる。
かかった!
防波堤の際まで寄ってきて見ると、60cmはありそうなカツオだった!
喜ぼうとしたその時、突然のフックオフ.. . 
非常に悔しい。
その後当たりはなく11時頃、納竿。
お昼にラーメンを食べゆっくり。
島で食べるラーメンは美味しい。

16時20分の出港まで
磯採集して時間をつぶす。

帰りの船は橘丸。

帰りは2等和室だったので、シャワーを浴びてゆっくり寝て帰りました。

また来ます。
次はタマンとか狙います。

2016年7月14日木曜日

伊豆大島遠征②

翌朝4時過ぎ、
甲板に出ると大島が見えていて、
船も入港の準備をしていました。
雨も全く降っていないし、波も全くなく凪。
天気の心配はぶっ飛びました。

船内に戻り慌てて荷物を片付けます。

船を降りて、さっそく岡田港にて釣りを開始。
今回の目標はカゴ釣りで魚を釣ること。
さっそくカゴで沖を攻めます。
防波堤の際には大量の小鯖とタカベ。
待っている間にトリックサビキで大量に確保。(後々、重要な役割を果す)

少し時間がたち同行者が42cmの大サバを立て続けに確保。胴回りもなかなか太い。
羨ましい...
棚は竿2本分となかなか深め。

棚を変えて探っているとウキがいきなり消え、サバがかかりました。
しかし、防波堤の際でバラす...
何とも悔しい...
その後雨が強くなってくるが根気よく投げ続けているとようやくサバヒット!
少し小さいが雨の中、嬉しい一匹。

この後、さらに雨が強くなってきたので一旦観光案内所に避難。
お昼にラーメンを食べ、夕まづめまで仮眠。

目が覚めると
時計は16時半過ぎを差している。
何とも良い時間!
雨も多少は弱まって釣りができる!
予報ではこれから晴れると!

先端で少しカゴ釣りをするが、反応なし。
すると、同行者のウツボ用の竿に当たりが!107cmの巨大ウツボを釣り上げていました。
テトラの穴はウツボの巣。
朝釣ったサバの頭を切って入れるとすかさず当たりが!
あわせて上げるとなんか、軽い。
上がって来たのは
25cmの大きめのカサゴでした。


しかし、
大島ではこれがレギュラーサイズだとか
恐るべし離島。


ここで、狙いをイサキに変え、カゴ釣り再開!
棚は釣具屋人に聞いた竿1本半。
日も暮れ、当たりは真っ暗になります。
夜はカゴ釣りとブッコミの二本立て。
同行者がブッコミでクロアナゴやイズヒメエイ、ウツボを釣り上げて行きます。
そんななか、こちらはカゴ釣りに当たりが!
あげると、本命のイサキが!
やっと釣れました。

その後ブッコミの竿にも当たりがあるが結局乗らず。
イサキをもう一匹追加してこの日は納竿。
乗船口近くの屋根があるところで野宿しました。
それねしても寒かった...

伊豆大島遠征①

先日、金土日曜日で、
伊豆大島に弾丸遠征してきました。

天気予報だと土曜は雨そう...
風8mの予報も出てました。

そんな心配をしながら金曜の夜の浜松町から、さるびあ丸にて竹芝桟橋から出港。

往路は席なしなので、寝床を甲板に陣取ります。
東京の綺麗な夜景を眺めながら船は進んで行きます。
やがて光が消え暗闇に突入。

そろそろ寝ようと思い寝るが
思った以上に甲板が寒い...
7月だからといって、油断してました。

そんなこともあり、
船内に移動して寝床と電源を確保。


喫煙所の近くだったのでタバコ臭かったですが、ようやく眠りにつけました。