2016年8月30日火曜日

神津島釣行

1日目は多幸湾桟橋でカゴ釣りでイサキ。
40cm級も混じり2時間で3人で15匹くらい。
ルアーではショゴ、投げサビキでワカシもつれました

のべ竿で40cmのイサキとかメジナも釣れちゃったりして楽しめました。

夜はお馴染みのブッコミ釣りで、お馴染みのウツボ。
キャンプ場で寝る予定だったけど結局防波堤で夜を明かしました。

2日目の朝マヅメは撃沈。
前浜に移動してジグをしゃくるも撃沈。
とりあえずムロアジでボウズを逃れ、その後カゴ釣りでイスズミを追加。

夕方、雨が降り始めて屋根のある東海汽船の待合所に避難。
真夏にもかかわらず寒すぎました。
ほんとに凍死すると思った・・・
完全に真夏だと思って島をなめていました。

3日目の朝マヅメ、ジグも撃沈。


アカイカが泳いでいたのでタモですくいました。

台風の影響で明日の船が欠航なので帰りはさるびあ丸で竹芝まで
行きのジェット船とは違いゆっくりとした時間が過ごせました

2016年8月16日火曜日

タンザニア海外研修②


朝ごはん

スイカ、パン、卵、コーヒー
これがタンザニアでは定番の朝食

地元のサラリーマンはこの組み合わせに飽きているらしく
スープを飲んでいた。

食べ終わってからすぐに出発
市内のスーパーへ向かった
  shoppers supermarket

ほとんど客はいなく値段も少々高め
お菓子、お酒、肉、魚、野菜、飲み物、日用品なんでも揃う
輸入品のお菓子はもっと高い

買い物を済ませ、ここからMikumiへ向かう


2016年8月15日月曜日

タンザニア海外研修①

1日目
タンザニアのジュリウス・ニエレレ国際空港に到着。
そこはアフリカの空気。
すべてが日本と違っている。

ここからランクルに乗って
YMCA Hostelへ

日本からの中古車が大量に流れ込んでいるらしく
10年位前の日本車がそこら中を走っている。

しかし、交通インフラが整っていなく渋滞がかなり激しい。
渋滞に便乗して道路にはモノを売っている人が多い
お菓子、ジュース、アイスから日用雑貨までなんでも売っている。

空港から宿まで約10kmにもかかわらず1時間以上かかった。

生活インフラは都市なのにもかかわらず全く整っていない
シャワーからは水しか出ない
水量は少ない
停電は日常茶飯事

そうこうしている間に夕食の時間
主食は甘くないバナナ
野菜と肉がつく

タンザニアではポピュラーなビール
Safari
ファンタ、コーラ、スプライトはどこにでもある。




穴の開いた蚊帳を使いねむりにつく・・・